| 月 日 | 活 動 内 容 | 場 所 | 活動人数 | 
|---|---|---|---|
| 5/31 | 鴬の森自治会役員会に参加 (地域防災の取り組みについて) | 鴬の森会館 | 防災士2名 参加10名 | 
| 6/1 | 花屋敷自治会「防災ハイキング」 | 花屋敷地区 | 防災士1名 参加13名 | 
| 6/28 | 桜が丘小学校地区福祉ネットワーク会議 | 病児保育所ひかり内 「さくら」 | 防災士1名 参加20名 | 
| 7/13 | 鴬の森自治会役員会に参加 (防災に関するアンケートについて) | 鴬の森会館 | 防災士2名 参加10名 | 
| 7/16 | 社会福祉協議会・HUG出前講座 | ふれあいプラザ | 防災士6名 参加24名 | 
| 7/18 | 雲雀が丘学園(高等部)・HUG出前講座 | 雲雀が丘学園(高等部) | 防災士5名 参加9名 | 
| 8/24 | 花屋敷自治会・HUG出前講座 | 花屋敷 さくら会館 | 防災士5名 参加26名 | 
| 9/17 | プレシャス川西・HUG出前講座 | プレシャス川西 | 防災士5名 参加15名 | 
| 9/20 | 大和地区防災会避難訓練参加 | 大和第3公園 | 防災士4名 参加150名 | 
| 9/26 | 桜が丘小学校地区福祉ネットワーク会議 (防災日頃の備え) | 病児保育所ひかり内 「さくら」 | 防災士1名 参加20名 | 
| 10/9 | 湯山台自治会防災講演会 「南海トラフ地震に備えて〜家具の転倒防止他」 | 湯山台自治会館 | 防災士1名 参加61名 | 
| 10/11 | 多田小学校区防災会 防災訓練「非常持ち出し他」 | 多田小学校 | 防災士4名 参加70名 | 
| 10/26 | 明峰自主防災会防災訓練 三角巾法、簡易担架作成法、犬の心肺蘇生法 ほか | 川西北小学校 | 防災士4名 参加50名 | 
| 10/26 | 川西市消防団・HUG出前講座 | 猪名川河川水防センター | 防災士4名 参加17名 | 
| 10/31 | 明峰の学び@ 防災研修「災害について―天災と人災―」 | 明峰高校 | 防災士7名 参加40名 | 
| 11/2 | 「音灯り」へのブース出展 | 市立体育館 駐車場 | 防災士9名 参加多数 | 
| 11/7 | 明峰の学びA 防災研修「ハザードマップによる危険区域の考察」 | 明峰高校 | 防災士7名 参加40名 | 
| 11/14 | 明峰の学びB HUG出前講座@(ゲーム紹介) | 明峰高校 | 防災士7名 参加40名 | 
| 11/21 | 明峰の学びC HUG出前講座A(ゲーム実施) | 明峰高校 | 防災士7名 参加40名 | 
| 11/28 | 明峰の学びD HUG出前講座B(ゲームのまとめ) | 明峰高校 | 防災士7名 参加40名 | 
| 11/30 | 東谷自主防災会・倉庫点検 | 東谷自主防災 | 防災士2名 | 
| 1/15 | 川西市防災訓練 | 牧の台小学校 | 防災士7名 参加61名 | 
| 1/18 | 川西小学校区防災訓練 消火、煙霧体験、放水、土嚢積み、防災食試食 ほか | 川西小学校 | 防災士3名 参加50名 | 
| 1/31 | 防災シンポジウム in Hyougo ブース出展 | 兵庫会館 | 防災士3名 参加500名 | 
| 2/7 | 多田小学校区防災会研修 「南海トラフ地震に備えて〜HUG出前講座」 | 多田公民館 | 防災士6名 参加45名 | 
| 2/15 | 久代小学校区防災訓練 | プロペラ公園 | 防災士3名 参加300名 | 
| 2/15 | 北陵小学校区防災研修・HUG出前講座 | 北陵公民館 | 防災士7名 参加30名 | 
| 2/15 | 隊友会・HUG出前講座 | 伊丹市労働福祉会館 | 防災士3名 参加5名 | 
| 2/24 | 出前講座「普通救命講習T」 | NPO法人 みち | 防災士2名 参加9名 | 
| 3/1 | 明峰小学校区防災研修・HUG出前講座 | 萩の里共同自治会館 | 防災士6名 参加25名 | 
| H26年度 | H27年度 | H28年度 | H29年度 | H30年度 | 
| R元年度 | R2年度 | R3年度 | R4年度 | R5年度 | R6年度 | 
事務所:兵庫県川西市火打1-12-16
キセラ川西プラザ 福祉棟1階
社会福祉法人
川西市社会福祉協議会内